翻訳と辞書
Words near each other
・ Mk.91 ミサイル射撃指揮装置
・ Mk.99 ミサイル射撃指揮装置
・ Mk.I 戦車
・ Mk.I戦車
・ Mk.VIII ハリー・ホプキンス軽戦車
・ Mk.VIIテトラーク軽戦車
・ Mk.VI軽戦車
・ Mk10 (魚雷)
・ Mk11 (魚雷)
・ Mk12 (魚雷)
Mk13 (魚雷)
・ Mk14 (魚雷)
・ Mk15 (魚雷)
・ Mk16 (魚雷)
・ Mk17 (魚雷)
・ Mk19 自動擲弾銃
・ Mk25機雷
・ Mk26機雷
・ Mk35 (魚雷)
・ Mk36機雷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Mk13 (魚雷) : ミニ英和和英辞書
Mk13 (魚雷)[かみなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

魚雷 : [ぎょらい]
 【名詞】 1. torpedo 
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 

Mk13 (魚雷) : ウィキペディア日本語版
Mk13 (魚雷)[かみなり]

Bliss-Leavitt Mk13アメリカ海軍が運用していた航空魚雷雷撃機に搭載される対艦攻撃魚雷であり、第二次世界大戦中に最も多く用いられた航空魚雷で、戦争中に1万7千発が生産された。
原型は1925年に設計され、アメリカ海軍の要求に応じて改良された。初期型は、低空低速投下であっても航走しないなど運用に難があったが、1944年以降は改良され、後期型は炸薬にトーペックスを用い、高度約、最大速度410 knots (760 km/h)という条件で投下されても航走するなど、信頼性が改善された。最終的にMk13の重量は でのトーペックス弾頭を備えた。
また、Mk13はMk14よりも遅く、Mk14Mk15と同様に、調定深度を水深10フィート以下に設定した場合には、着発信管が不発になり磁気信管が早く爆発する等の問題があった。Mk13は直径の大型化、重量低減、負の浮力を減らし航走速度を下げる、MkIVの磁気信管の低感度化などの改善を重ねてこれらの問題を回避した。
第二次世界大戦後は、Mk13は最も信頼性のある航空魚雷の一つとして考えられるに至った。
== 要目 ==

* 全長:4.09m
* 胴体直径:569mm
* 射程:5,760m(33.5ノット)
* 速度: 33.5 ノット (62.0 km/h; 38.6 mph)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Mk13 (魚雷)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.